
農閑期のお仕事~part①~ 【楽】
2013/08/06
2013年8月6日(火)天気 晴れどうも、「楽」です。^^
この業界では、農作業(ミニトマトの収穫や手入れ等)のない時期を
「農閑期」と呼びます。
宮崎太陽農園の場合、土つくり期間の7~8月がそれです。
農閑期とはいえども、ぼーーっとしているわけではなく、
次期作付準備や出荷準備など色々な作業を行っています。
その様子をちょっぴりご紹介。今回は出荷の為の作業です。
こちら、何しているかわかります??

もうちょっとわかり易い位置に移動=3

これは、収穫したミニトマトを入れるコンテナを洗っているところです。
ひとつひとつ丁寧に「激○ち君」で汚れを落とします。
この作業も農閑期にやらなければならない重要な作業のひとつ。
しかし、農園に900個もあるサンテナ。なかなか終わらない・・・

これで6割終わり・・・
まだまだ~

これで9割終了!!
やっとゴールが見えてきました。
こんなに沢山ありますが、最も忙しい時期だと
これでも足りないぐらいなんです\(◎o◎)/!
嘘のようでホントの話。
他にも色々ありますので、次はpart②でご紹介します!!
【楽】

- 2025/03/28春に食べよう春野菜の話 ~今月のレシピ:ミニトマトと春野菜のスープ~
- 2025/02/28野菜の彩の話 ~今月のレシピ:彩ミニトマトのオイルパスタ~
- 2025/01/27日本各地の雑煮の話 ~今月のレシピ:ミニトマトと餅の紅白雑煮~
- 2024/12/27冬に食べたい鍋の話
- 2024/11/26冬の乾燥肌対策
- 2024/10/25抗酸化作用で目を労わろう
- 2024/09/25世界のトマト事情のお話 ~トルコのドマテス・チョルバスって何?!~
- 2024/08/26夏の風物詩のひょっとこ祭りをご存知ですか?~冷たいデザートもご紹介します!~
- 2024/07/25夏の代名詞の打ち上げ花火、下から見る?横から見る?~涼がとれるメニューもご紹介します~
- 2024/06/28忘れちゃいけない6月のイベント「父の日」のお話~簡単で美味しいミニトマトレシピもご紹介~