宮崎太陽農園

陽のめぐみ

ホーム > 陽のめぐみ
2013/08/17
お久しぶりです(^^)
すでにレアキャラ的存在になってきた雅です(笑)

~お盆休み中の出来事~
ペルセウス流星群を観て願い事を叶えよう!と空を見上げるも曇ってて見えず。。。
(10キロくらい離れた所では見えたらしい)

翌日リベンジ!と夜空を見上げに海岸へ♪
一緒にいた友人は あったー!と発見!
私も負けじとしばらーく粘ったけど発見できず。。。

そのまた翌日、宮崎市から北に1時間ほど行った日向市で「クルスの海」を観光(^^)
ここは海が「叶」という形をしていて願い事が叶うんだとか☆
しかーし、私・・・写真撮るのが楽しくてお願いごとしてくるの忘れてました。。。

何しに行ったんだー!!(笑)

という訳で最終手段!
お盆で帰ってきているご先祖様にお仏壇の前でお願いしてきました♪
お願いします!ご先祖様ヽ(^o^)丿

信じていれば叶う☆はず(笑)

DSC00998.jpg
2013/08/16
『歳』

夏真っ盛りですね。
夏と言えば肝だめしかお化け屋敷と相場は決まっていますね。

子供の頃、遊園地のお化け屋敷に連れて行ってもらったことがあります。
初めての体験でした。
入る前はワクワクしていました。
ところが、真っ暗な中に入って数秒で、わたくしは観念いたしました。
いや、観念ではありません。降参です。
時々薄目でチラチラ観ながら全行程の半分も辿り着いたかどうか、
わたくしはあまりの恐怖に、泣きながら入口に猛ダッシュで引き返していました。

おそらくわたくしより、お化け屋敷のスタッフの方が怖かったと思います。
小さな子供が大声で泣きながら鬼のような形相で逆走してるのですから・・・

この日からわたくしはお化け屋敷に足を踏み込んだことなどありません。
どんなことより怖いのですから。

皆様いかがお過ごしでしょうか。禅でございます。

本日のお題は『歳』でございます。
前振りとは一切関係ありません。ご容赦のほどを。

「もういい『歳』」なんという響きの悪い言葉でしょう。
いい『歳』ってなんぼやねんっ!と全力でツッこむ局面です。

年齢を基準に自分の人生を決めることは、まったくもったいないと思います。
例えば、30歳だからこうあるべき、とか60歳だからこうじゃなきゃいけない、
なんてことはなくて、まったくないと思います。

それと、80歳まで生きるとして、65歳で年金もらえるまで働くには、
40歳ぐらいまでには・・・
このような逆算の人生もわたくしにはできません。
そもそも80歳まで生きる、などと誰がわかりましょうか。

何年生きたか、ではなく、何をしてきたか、そしてどう考え、これから何をしようとしているか、
が大事なのではないかと思います。
ただ暦をめくるだけが人生ではありませんもんね。

何かを決意し、スタートするのに年齢は関係ありません。
そういう決断ができ、行動できることこそが『歳』を意識していない素晴らしい生き方ではないでしょうか。

暦.jpg

まだまだ厳しい暑さが続くようです。
熱中症に十分注意されますように。

皆さんのご健康を切に願う今日この頃でございます。

 禅
2013/08/06
2013年8月6日(火)天気 晴れ

どうも、「楽」です。^^




この業界では、農作業(ミニトマトの収穫や手入れ等)のない時期を
「農閑期」と呼びます。
宮崎太陽農園の場合、土つくり期間の7~8月がそれです。




農閑期とはいえども、ぼーーっとしているわけではなく、
次期作付準備や出荷準備など色々な作業を行っています。
その様子をちょっぴりご紹介。今回は出荷の為の作業です。




こちら、何しているかわかります??

r-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E6%B4%97%E3%81%84%EF%BC%88%E5%B7%A6.jpg



もうちょっとわかり易い位置に移動=3

r-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E6%B4%97%E3%81%84%EF%BC%88%E6%AD%A3%E9%9D%A2.jpg




これは、収穫したミニトマトを入れるコンテナを洗っているところです。
ひとつひとつ丁寧に「激○ち君」で汚れを落とします。




この作業も農閑期にやらなければならない重要な作業のひとつ。
しかし、農園に900個もあるサンテナ。なかなか終わらない・・・

r-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A6%E5%89%B2.jpg
これで6割終わり・・・




まだまだ~




r-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A9%E5%89%B2.jpg
これで9割終了!!





やっとゴールが見えてきました。





こんなに沢山ありますが、最も忙しい時期だと
これでも足りないぐらいなんです\(◎o◎)/!
嘘のようでホントの話。





他にも色々ありますので、次はpart②でご紹介します!!

【楽】
2013/07/24
  『雨』

この季節、必ずと言っていいほど水不足が問題になります。
今から数十年前のお話、小学生の頃、歴史的な水不足になったことがあります。
たまたまそんな中、一泊の合宿形式である大会に参加しました。

宿泊した旅館での夕時、みんなでお風呂をいただくことになり、
わたくしも含めて数名でぞろぞろと浴場へ向かいました。
そんなに大きくない浴場の中に貼り紙がありました。
「水不足につき、水は使用しないでください」

おい~っ!お風呂で水使えなくて何するんぢゃ~!
わたくしたちは小学生ですので、これだけでも大事件です。
結局、浴槽に5cmほど貯めてあったぬるいお湯でチャプチャプして、
みんなでゲラゲラ笑いながら出ました。サッパリしました。

皆様いかがお過ごしでしょうか。禅でございます。

本日のお題は『雨』です。

皆さんは映画はご覧になりますか?
わたくしも偏ってはいますがよく観るほうだと思います。

映画に『雨』は欠かせないアイテムなんですね。
世界の黒澤明監督のほとんどの作品でも『雨』が効果的に使われていますね。
心情的な移り変わりだとか、状況の変化を表現するのに必須なのだと思います。
だいたいの名作と呼ばれる作品には『雨』が降ります。
その作品でかなり大事な場面で降ると思います。

映画の中の『雨』の持つ意味を考えてみると、
哀しさ、寂しさ、激しさ、静けさ、優しさなど、
人の心の内部にフォーカスを当て強調するような効果があるのではないでしょうか。

また、それがあってこそ『雨』上がりの青い空が尚一層晴れやかに感じますしね。
『雨』のち晴れって心地よいですもんね。
まるで嫌な事や悩み事なども全部『雨』が洗い流してくれたように爽やかな気分になります。

映画ではなく、日常の平穏を壊すような驚異的な豪雨などは不要ですね。
ニュースを観るたびに心が痛みます。
人の心って、天候に多大な影響を受けてるんですね。

わたくしは好きな映画は何回も何回も繰り返し観ます。
ただし、ハッピーエンドの映画だけです。
ハッピーエンドの映画は、何回観てもハッピーにエンドするので飽きません。

雨.jpg

皆さんの人生がハッピーであるよう願う今日この頃でございます。


  禅
2013/07/23
2013年7月23日(火)天気 晴れ

お久しぶりでございます。【楽】です。

現在、全圃場の収穫が終了し、次のシーズンに向けて準備中の段階です。
ここまで晴天が続くと、猛暑を上回る「獄暑(ごくしょ)」ですね。
(※勝手に命名しました。地獄のような暑さという意味です)

そんな中、農園は新しいシーズンに向けて、ミニトマトの定植が始まりました!

%E5%AE%9A%E6%A4%8D%E2%84%9614-6.jpg

今年は天候に恵まれたおかげでしょうか(?)、昨年より濃緑色で素晴らしい苗です。
とはいえ、赤ちゃん苗ですから、暑い日中は遮光ネットで木陰を作ってやり、
たっぷりの水を与えてと、暑さ対策は可能な限りすべてやっております。
こんな過酷な環境下で作業している皆さんの気力・体力にはホント脱帽です^^;

そして昨日は、今期の報告会&次期のキックオフミーティングを行いました。
今シーズンの振返りと、来シーズンの目標を確認し、

%E3%82%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%AA%E3%83%95%40%E5%A4%BE%E7%AB%B9%E5%9C%92.jpg

真面目に話を聞いたあとは、
仲良く(弱肉強食だったかな?)焼肉を頂きました。

%E7%84%BC%E8%82%89.jpg

ご馳走様でした。(^人^)

ここで蓄えたパワーを来シーズンに発揮できるよう頑張ります!

【楽】
< 前へ || 1 | 2 | 3 |...| 17 | 18 | 19 | 20 || 次へ >
ページの先頭