宮崎太陽農園

陽のめぐみ

ホーム > 陽のめぐみ
2021/11/30
こんにちは、宮崎太陽農園 スタッフです。


季節は11月、秋と冬のちょうど間の季節ですね。
日に日に寒くなってきたこの頃ですが、
最近急いで冬用の厚い上着を引っ張り出しました!なんて方も多いのではないでしょうか?


そんな秋には、「食欲の秋」「スポーツの秋」
「読書の秋」
などなど、、、
○○の秋、という言葉を耳にすることが多いですよね。

そもそも○○の秋という言葉にはそれぞれ意味だったり、
なぜそのような言葉が生まれたのかなど、
理由があるんですよ?

今回は、秋の定番○○の秋シリーズについてのお話と
日に日に寒くなってきたこの頃の季節にぴったりの
ミニトマトを使ったレシピをご紹介いたしますので、
ぜひ最後まで読んでいただけますと幸いです。



■○○シリーズの定番 ~食欲の秋~
秋が旬のおいしい食べ物と言えば、、、
サツマイモ、栗、松茸、サンマ、などなど言い出したらキリがありませんね。
実際においしい食べ物が多いだけではなく、どうやら秋には食欲が増す条件がそろっているようなんです。

・日照時間が短くなり、心身の安定につながる脳内の「セロトニン」の分泌が減り、
 それを補うためにたくさん食べたくなる。
・気温が下がると基礎代謝が上がるため、寒い冬に備えて
 カロリーを蓄えておこうとする。

と、いろんな説があるようです。
という事で、食欲の秋には医学的な根拠があるようですね。


■~スポーツの秋~
秋は気候や気温がちょうど良い日が多いので体を動かすのに最適な季節ですね。
1964年10月に東京オリンピックが開催されたのを機に、開会式のあった10月10日が
体育の日として制定されたことで、(現在は10月の第2月曜日。)
その当時スポーツにまつわるイベントが活発になり、秋といえばスポーツ!という
イメージが定着したようです。
また、この季節は全国の学校で運動会や体育祭が開催されることが多いですが、
それもまたスポーツ=秋というイメージの理由の1つかもしれません。


■~読書の秋~
秋は夏の暑さも落ち着き、人が集中するのに最適な気温と言われる18度前後になります。
また、西暦700年代後半に生きた、唐時代の韓愈(かんゆ)という文人が読んだ
「灯火親しむべし」(秋は過ごしやすい季節なので、夜には明かりを灯して本を読むのに最適だ)
という詩を夏目漱石が「三四郎」という小説の中で取り上げたことで、読書の秋が広く浸透したとも言われています。
過ごしやすい気候に加えて、夜が長いことも読書=秋といったイメージの理由の1つかもしれませんね。


■~芸術の秋~
「芸術の秋」という言葉は、1918年、とある雑誌に登場した「美術の秋」という言葉がきっかけと言われているそうです。
時は大正モダンが花開いた時代、芸術の秋はすぐに人々に根付いていったそうです。


rabbit%20PC.png


、、、いかがでしたでしょうか?
秋になるとテレビや雑誌など色々なところで
耳にする「○○の秋」

今回は紹介できなかった○○の秋シリーズが
ございますので、今回のブログで
興味を持っていただけましたら、
ぜひ調べてみてくださいね♪



-------------------------------------


~今夜のおかずの+1品に、お酒のおつまみに、
ミニトマトのガーリックチーズ焼き~



■材料

・ミニトマト   10個程度
・エリンギ    2本
・ズッキーニ   1本
 ※売っていなければかぼちゃなどで代用してもOK
・ニンニク    1かけ
・ピザ用チーズやとろけるチーズ 適量
・オリーブオイル 適量
・コショウ    少々

Garlic%20cherry%20tomatoes_s.png

■作り方

① まず、ズッキーニ、エリンギを食べやすい大きさに切ります。
ミニトマトはヘタを取っておきましょう。

② 次にニンニクをみじん切りにし
 小さめのフライパンにオリーブオイルをそそぎ軽く熱しておきます。

③ 熱したフライパンにみじん切りにしたニンニクを入れこげないように炒めます。
 ※火力が強いとすぐに焦げてしまうので要注意!

④ つづいて、フライパンにエリンギ、ズッキーニを入れしんなりとしてくるまで炒めます。

⑤ エリンギ、ズッキーニがしんなりとしてきたら
 ミニトマトを入れ、潰れないよう優しく炒めます。

⑥ ミニトマトにオリーブオイルが絡まったら
 野菜が隠れるくらいチーズを入れ、フライパンにフタをして弱火にし、少し待ちます。

⑦ チーズがとろとろに溶けていたら完成です!
 皿に移し胡椒をふりかけ完成です。


-------------------------------------



おかずのプラス1品にしてもOK
ワインやビール、お酒のお供にしてもOK
少し寒くなってきた夜にあったかいチーズが絡まったミニトマト料理をどうぞ。


という事で、
あっという間に11月も終わりに近づき、2021年は残り1か月程度となってしまいましたね、、、
2021年に思い残すことが無いように、
当園の栄養満点なミニトマトを食べていただき、元気に冬本番を迎えましょう♪


それではまた次回お会いしましょう。



2021/10/26
こんにちは、宮崎太陽農園スタッフです。

早いもので、季節はあっという間に10月になりましたね~。

この頃はコロナの影響でお出かけをしたり
イベントへ行くことが中々難しいですが、季節の果物狩りや、
紅葉を見たり、過ごしやすい気候なので
ウォーキングをしたりと、秋は密にならずに楽しめるイベントが
たくさんありますよね。

そんな10月にはここ何年かで一気に注目されているのが「ハロウィン」です。

そんなハロウィンですが、そもそもハロウィンってなんなの?って
聞かれたとしても、結構知らない方も多いのではないでしょうか?

今回はそんなハロウィンの成り立ちかぼちゃやトマトを使った秋のレシピ
ご紹介したいと思います♪

ぜひ最後まで読んでいただけますと幸いです。

----

まず、そもそもハロウィンとは何なのか、
Halloween.png

またハロウィンの起源からお話いたしましょう。

ハロウィンは、ケルト人の催事が起源となったお祭りで、
毎年10月31日に行われます。
街を歩いてみると、オレンジ色のおばけかぼちゃの飾りが
街中のいたるところに並んでいますよね。

そんなハロウィンの歴史は思ったよりも古く、
2000年以上も昔、ケルト民族が行っていた祭りがハロウィンの起源とされています。
古代ケルトでは11月1日が新年で、その前の夜の10月31日から
秋の収穫祭が行われていたようです。
また、その日は死後の世界との扉が開き、
先祖の霊が戻ってくる特別な日とも信じられていたようです。

そして、ハロウィンと言えば、オレンジ色と黒の装飾をよく目にしますが
そもそもなぜその色合いの組み合わせだと思いますか?

実は「オレンジ色」は、収穫を表し、「黒」は魔女や悪霊を表しているようですよ。
ようするに、秋の収穫と先祖の霊への鎮魂の意味がこもったカラーなのです。

そして、ハロウィンと言えばオレンジ色のおばけかぼちゃですが、
そんな彼にもしっかりとストーリーがあるんですよ。
そんな彼の名前は、「ジャック・オ・ランタン」
Jack2.png

ジャック・オ・ランタンの起源は、アイルランドの民話に
登場するジャックという悪人がモデルとなっているようです。

その民話はというと、
死後に天国からも地獄からも追い出されてしまったジャックが
自らの安住の地を求め「カブ」で作ったランプを
持ってさまよう。といったお話でした。
今や当たり前にかぼちゃですが、そもそもは
かぶだったんですね。

のちにアメリカに移民したアイルランド人がカボチャでランタンを作るようになり、
ジャック・オ・ランタンといえばカボチャとなったんです。
しかし、なぜかぶでは無くかぼちゃで作るようになったのかというと、、、
アメリカでは当時かぶはあまり栽培されておらず、
仕方なくたくさん栽培されていたかぼちゃでランタンを作ったそうな。

、、、どうでしたでしょうか?
ハロウィンって何なのか、またハロウィンの豆知識をいくつかご紹介してみましたが
結構知らなかった事も多かったのではないでしょうか?

ハロウィンは、ここ最近の日本ではあまり良いイメージのないイベントとなりつつありますが、
歴史的に調べてみると結構面白いものですよ。

皆様の中でもっと知りたい!と思った方はぜひ調べてみてくださいね。

---

という事で、今回はハロウィンのお話をご紹介いたしましたが、
ハロウィンといえば、、、かぼちゃ!という事で今回は
旬のかぼちゃとミニトマトを使った寒い日にほっこりとできるレシピをご紹介いたしましょう♪


-------------------------------------


かぼちゃとトマトのまったりスープ

■材料
Tomato-pumpkin-soup-02.png



・かぼちゃ 1/4個
・ミニトマト 10個程度
・ズッキーニ 1本
・玉ねぎ 1/2玉
・ベーコン 適量

・カットトマト缶 1本
・顆粒コンソメ 大さじ2
・コショウ 少々


■作り方


① まず、1/4のかぼちゃのタネをスプーン等を使い取り出します。
(皮の部分に汚れや傷みがあれば包丁で切り落としてあげましょう。)
かぼちゃは生のままだと硬くて切りづらいので
ラップでくるみ、レンジで2分程度過熱しましょう。

② 次に、1/2の玉ねぎをスライス、
ズッキーニは0.5cm程度の輪切り、
ベーコンは食べやすい大きさにカット!
ミニトマトはヘタを取って下準備は完了です。

③ 次にレンジで加熱したかぼちゃを食べやすい大きさにカットしましょう。
(小さすぎると煮込んだ際、消えてなくなります。)

④ 深めの鍋にオリーブオイルをひき、ミニトマト以外の材料を
しんなりとしてくるまで軽く炒めます。

⑤ しんなりとしてきたら、カットトマト缶、ミニトマトを入れ、水450ml~600mlを入れます。

⑥ 程よく煮立たせたらコンソメ、胡椒を入れお好みの味に調え完成です♪

※マカロニなんかを入れてパスタスープにしてもおいしいでしょうね~。


-------------------------------------


いかがでしたでしょうか。
旬のかぼちゃやミニトマトはとっても栄養満点で体によいです。
季節の変わり目真っただ中のこのタイミングでこそ
今回のレシピで健康的に冬を迎えましょう!


それでは、また次回お会いしましょうね。








2021/09/27
こんにちは、宮崎太陽農園スタッフです。

この頃は、台風や蒸し暑さが大分落ち着きすっかり秋になってきましたね~。
そんな秋と言えば、ブドウナシなどのフルーツや紅葉狩り
はたまたお月見など色々なイベントや旬の食べ物がありますね。


秋のイベント代表のお月見ですが、
そもそもお月見とはなんなのか
意外と知らない方も多いのではないでしょうか?

今回は秋のイベント「お月見」について、
少しお話をして行こうと思います。


最後に、お月見にピッタリのミニトマトを使ったデザートをご紹介いたしますので、
ぜひ最後までお読みいただけますと幸いです。


まず、中秋の名月(中秋節)とは、
4024752_s_01.png

旧暦8月15日の夜に見える月の事を言います。
そして、旧暦の8月15日を新暦に変換すると、
2021年の中秋節は9月21日となります。
旧暦では「新月の日を毎月1日」としてカウントするので、
新暦とは毎年日にちが変わってしまうんですね。


日本では、旧暦8月15日にお月見をする風習がありますね。
そうです、「十五夜」「中秋の名月」がそれにあたります。

そんなお月見は中国がルーツといわれており、
親族一同が集まり月餅を食べたり、
獅子舞やランタンを出しお祭りのような雰囲気になるようです。
「満月にお供え物をする」という点では同じですが、
日本のお月見とは少し違いがあるようですね。

中秋節の起源は中国。というお話をしましたが、
もともと日本でもこの日の月を「芋名月」といって、
里芋をお供えする収穫祭が行われていたようです。
そして中国の中秋節が伝わり、
現在のお月見の風習が生まれたとされています。


日本ではお月見と言えば「お団子」をイメージしますが、
本場中国の中秋節では、月餅(げっぺい)なんです。
皆さん知っていましたか?
1924721_s_01.png

月餅とは、少しかための生地の中に餡が入った
中国の伝統的なお菓子です。

満月のように丸い形が「家族の輪を象徴する」と
いわれており、家族で月餅を切り分けて食べ、
家族の幸福を祈るのが中国の習わしです。
ちなみに中身の餡にはたくさんのバリエーションがあり、
小豆餡や黒ごま餡、はたまたアヒルの卵の黄身が
丸ごと入っているものもあるようです。

という事で、中秋節について簡単にお話をさせて頂きましたが、
いかがでしたでしょうか?
中秋節は調べて頂くとたくさんのお話が出てきますので、
気になる方はぜひ調べてみてくださいね。


普段、ゆっくりと月を眺める機会はなかなかありませんが、
せかせかと忙しくしている現代人にこそ、
たまにはゆっくりと月を眺める時間が必要なのかもしれませんね。



さて、月を眺める際にはお団子や月餅を食べますが、
たまにはいつもと違う物を食べながら月を眺めてみてもよいのではないでしょうか?
そんな時にはもってこいのミニトマトを使ったサイドメニューをご紹介いたします!

時にはお子さまのおやつに、、、
時にはお酒のおつまみに、、、
いつでもおいしく食べられるメニューなので、ぜひお試しください♪


-------------------------------------


ミニトマトデザート
~甘じょっぱくてクセになる メイプルトマト~

Maple%20tomato_01.png


■材料

・ミニトマト (適量)
・メイプルシロップ (適量)
・塩 (1~2つまみ程度)


■作り方

①まず、ミニトマトを軽く洗い水けを取り、ヘタを取ります。

②そしてミニトマトをお皿に並べメイプルシロップ・塩を振りかけます。

あら簡単。
食べやすいようにつまようじ等を刺し完成です。


-------------------------------------


この頃は一気に過ごしやすい気候になりましたが、
体にはまだまだ夏の疲れがたまっていると思われます。
そんな時には免疫力UP、疲労回復効果が期待できるミニトマトを食べ、
健康的に秋を楽しんでいきましょう♪


それでは、また次回お会いしましょう。




2021/08/24
皆様こんにちは。
宮崎太陽農園スタッフ3号でございます。

毎日厳しい暑さや、急な豪雨が襲ってきたりすることもありますが、
皆様熱中症などにはならずお元気にお過ごしでしょうか?

私は、ものすごく小さいクーラーみたいな物を身に着け、
外に居て一滴も汗が出ないくらいの装置が
一日も早く世の中に普及することを切に願います。


さて、前回はオリンピックの歴史+美味しいミニトマトレシピについて
お話をさせて頂きましたが、
皆様オリンピックはご覧になりましたでしょうか?
Olympic-Agora-02.png


今回は野球が公式競技となってから、
日本初の金メダルを獲得したり、
はたまた柔道でもたくさんのメダルを
獲得したようですね!

他にも日本がメダルを獲得した種目が
たくさんあったようで、
素晴らしいオリンピックでしたね!


そんなこんなであっという間のオリンピックでしたが、
次に待っているのは、そう、パラリンピックです。

そんな今回はパラリンピックの歴史について少しお話をさせて頂きます。

今回も最後までお付き合い頂けたら幸いです。



~パラリンピックのはじまり~

パラリンピックもオリンピック同様に、
スポーツの祭典であり、平和の祭典です。

毎回オリンピック終了後、
同じ都市にて開催されています。

第1回目は1960年のローマ大会でした。

参加国は23か国。

しかし、2016年の第15回リオ大会では
195か国と大幅に増加しました。

2012年の第14回ロンドン大会では
観戦チケットが完売になるほど、
年々関心と人気が高まっています

そして今回の東京大会で16回目を迎えます。
Paralympic-symbol-04.png


パラリンピックの原点となったのは、
1948年、ロンドンのとある病院にて行われた、
車いす患者によるアーチェリー大会だと言われています。

そして月日は流れ、、、

1960年のローマ大会から正式にパラリンピックとなりました。

もちろん、1964年の東京大会でも開催されましたね。

これについては記憶のある方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?

ちなみに今回の開催期間は、
8月24日から9月5日までの予定だそうです。
たのしみですね♪

ということで、オリンピックに比べ歴史は新しいですが、
回を重ねるごとに盛り上がりは増し、
障がい者の方のスポーツや、障がいというものそのものが、人々により身近になってきている気がしますね。

簡単ではありましたが、いかがでしたでしょうか?
皆様もお調べになってみるとよりパラリンピックが楽しめるかもしれませんよ。



~暑い夏にもピッタリ、ミニトマトとキュウリを使ったサッパリそうめんレシピをご紹介♪~

こう毎日暑いと食欲もなくなり
冷たくて食べやすいそうめんばかりになりがちではありませんか?

しかも、食べやすいしサッパリしてるからと連日そうめんが続くと
どんどん飽きてきてしまいますよね、、、

そこで私3号のおすすめの食べ方を一つご紹介致します♪


まず、いつもどおりにそうめんを茹でたら、水で洗いよーく冷やし、その間に
にんにくをみじん切りにし、熱したフライパンでにんにくをオリーブオイルで炒めます。

にんにくが焦げないように炒めたら、オリーブオイルとにんにくを一旦容器に移します。

続いてミニトマトを1/4に切り、キュウリを細切りに切ります。

そうめんの水を切り、お皿に盛り鳥ガラスープの素を小さじ1、めんつゆをかけよく混ぜます。

続いて、先ほど炒めたにんにくとオリーブオイルをまんべんなくかけ、
ミニトマト、キュウリをきれいに盛り付け完成です!
※しそを切ってちょい足しするのも良いですね~


1577820-01.png


当園のミニトマトやキュウリを使って
皆様それぞれのそうめんレシピにチャレンジしてみてください♪
それでは、まだまだ暑い日が続きますが、
皆様お元気でお過ごしください。

それでは、またお会い致しましょう。
2021/07/26
皆様こんにちは。
宮崎太陽農園 スタッフ3号でございます。

最近はとても蒸し暑い日が多くなりましたね。
少し外に出ただけでも、ものすごく汗をかくこともしばしば、、、

さて、この記事が公開される頃には、
1年越しでようやく開催される東京オリンピックが始まっている頃でしょうか。

ちなみに、今年のオリンピックは7月23日から8月8日までの開催だそうです。
心待ちにしてらした方も多いのではないでしょうか?

という事で、せっかくなのでオリンピックについてのお話を少しだけして行きたいと思います。
今回も最後までお付き合い頂けますと幸いです。


~そもそもオリンピックとは?~

言わずもがなですが、
オリンピックは4年に一度開催される、世界的スポーツの祭典です。
olympics_tokyo_2021_line-03.png

夏季大会、冬季大会がありますね。
これはスポーツを通した人間育成
世界平和を最も強く願った大会。との事です。

そして少し時を戻します。
オリンピックの歴史はいわゆる「古代オリンピック」から
はじまりました。
この始まりは約2800年前までさかのぼると言われています。
起源は諸説ございますので、ここではサラっとだけ、、


古代ギリシャのオリンピア地方で行われた、「オリンピア祭典競技」がもとになっているそうです。
しかし、様々な戦乱により古代オリンピックは393年に幕を閉じてしまいます、、、

そして、古代オリンピックから1500年経ったころから、
現在の「近代オリンピック」は幕開けに向かい歩みだします!

1896年、記念すべき第1回近代オリンピックが
ギリシャのアテネで開催されたのです。
この時に、皆様おなじみの5輪マークが、
世界5大陸の団結を祈り作成されたそうです。

その後も戦争により中止を余儀なくされたこともあったそうですが、
4年に一度、西暦を4で割れる年に開催されてきました。


~なぜ4年に一度の開催なのか?~

元々ギリシャにとっては8年周期は意味のあるものなのだそうです。
なので、初めは8年に一度の開催だったそうです。
それが、後々半分の4年になったとされています。

これについては、少し長いお話になりますので、皆様ご興味がございましたら
ぜひ調べてみてください♪

さらに、近年では元々のテーマであったスポーツ、文化に加え
環境についても考える機会とされています。
これを機に環境保護などについて、
自分でもできることなど考えてみるのもよいかもしれませんね。



さて、これから、梅雨が開け夏はいよいよスタートとなりますが、
熱中症等、夏場の体調管理には十分気を付けていきたいですね、、、
その為には、小まめな水分補給、塩分補給はもちろん欠かせません!

たっぷりと含んだ水分
mini-tomato.png

ナトリウムやカリウムなどのミネラル分
はたまた日焼け止めかわりにも期待できる、
当園でも栽培をしております、
ミニトマト補給おすすめです。

夏場の食欲のない時にもサッパリいただける、
サラダなどにしてぜひお召し上がりください♪

という事で、今年の夏も栄養満点の
当園のミニトマトを食べ
元気に乗り越えましょう!

それではまた次回。


< 前へ || 1 | 2 | 3 |...| 7 | 8 | 9 |...| 17 | 18 | 19 || 次へ >
カレンダー
<前月  2024年12月  翌月>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
 
 
 
 
ページの先頭